樂八#008 で珈琲教室でした
土曜日は 樂八#008 のイベントで珈琲教室を担当してきました。

主催者のおひとり 十八製作所さんのお店
カフェジユク が毎月19日に開催されているコーヒーの部活動
「ジユク コーヒー部」
この日がたまたま19日ということもあって教室の開催でした。

今回は参加者の皆さんに珈琲を淹れて頂きました。

たくさんのご参加をいただくことはとても嬉しくありがたいのですが、
ホントは少数参加の教室を繰り返す方が、
自分としては性にあっていることにあらためて気付きました。

実際に自分で飲む珈琲を淹れて頂き、
他の人の淹れたものと飲み比べして味の違いをチェック!
煎りたての珈琲を挽きたてで淹れる
基本ルールを知って淹れるだけで
いつもの1杯が更に美味しくなる
そして1杯の珈琲を淹れることが愉しみになる
皆さんわかっておられることなのですが、
あらためて再確認して頂きたいなぁ…
今年の教室開催
次回は12月4日 天理市の e Style Festa
お気軽にご参加くださいませ。
お待ち致しております。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ

主催者のおひとり 十八製作所さんのお店
カフェジユク が毎月19日に開催されているコーヒーの部活動
「ジユク コーヒー部」
この日がたまたま19日ということもあって教室の開催でした。

今回は参加者の皆さんに珈琲を淹れて頂きました。

たくさんのご参加をいただくことはとても嬉しくありがたいのですが、
ホントは少数参加の教室を繰り返す方が、
自分としては性にあっていることにあらためて気付きました。

実際に自分で飲む珈琲を淹れて頂き、
他の人の淹れたものと飲み比べして味の違いをチェック!
煎りたての珈琲を挽きたてで淹れる
基本ルールを知って淹れるだけで
いつもの1杯が更に美味しくなる
そして1杯の珈琲を淹れることが愉しみになる
皆さんわかっておられることなのですが、
あらためて再確認して頂きたいなぁ…
今年の教室開催
次回は12月4日 天理市の e Style Festa
お気軽にご参加くださいませ。
お待ち致しております。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
どこの市かは秘密ですけど、
数ヶ月前にされてたような。。。
チャンスをお待ちしています^ ^
2016-11-21 12:49 水咲(みさき) URL 編集
お住まいの街でも開催できたらイイなぁと思います。
その時はどうぞよろしくお願いします!
2016-11-21 13:18 香豆舎 URL 編集