大門玉手箱とプチパサ6
11月最後の土日は外カフェ出店でした。
土曜日は今年最後のふるほん市「大門玉手箱」
我が家の冬場のなべ料理には欠かせない
〝柚子こしょう〟のキッチンヒロ さん

完熟柚子の柚子こしょうは素晴らしく美味いのです
そして珈琲麻袋のリサイクルで鞄や小物を作られている
ソラハナ堂 さん

玉手箱にはこういう個性豊かな作家さんが集まります。
そして参加資格の敷居が非常に〝低い〟のが良いところです。
我こそは!という方、ふるほんと+@で是非ご参加くださいませ。
2017年は2月12日(日) がことはじめです
暫く間が開く気もしますが…
近くの鍋屋町交番跡の案内所には
奈良の春を告げる行事 お水取り のポスターが
もう掲載されていました…

あっという間に時間は経つのでしょうね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして日曜日は プチパサージュ6
本降りの雨の中でしたが、
開場前からたくさんの〝待ち〟のお客様がおられました

あちこちでたくさんのイベントが開催される中
入場待ちがあるということは、それだけ中身が濃いからなのだと思います。
香豆舎 はおんぶにだっこ、他力本願的なところも無きにしも非ず…
まだまだ頑張らねばと思います。
それでもご無沙汰していた数組のお客様も
わざわざお越しいただいたりで、
ご縁のあり方とは再び繋がるんだなぁ と嬉しい気持ちになりました。
お客様が途切れた一瞬におやつタイム
こまめ焼菓子店さん のフルートパフェと珈琲

男だってホントはこういう組み合わせが欲しい事もあるのですが
なかなかお店でオーダーしにくいのです…
昨日はここぞとばかりに!
お陰でちょっと疲れが緩和されました。
さて今週は年内最後の月に突入します。
2016年最後の1ヶ月に向け
ひと踏ん張りしたいと思います。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント