王寺町珈琲講座
今日は王寺町南公民館で開催の
「12月度 珈琲講座(3回受講)」 の最終日でした。
3週に渡ってご参加頂いた皆様お疲れさまでした。
普通、珈琲教室は1回受講というのが一般的ですが、
王寺町の場合〝講座〟なので1クール3回受講なのです。
90分×3回
コーヒーの話をこれだけ聞いて頂くと
より深い部分も学んで頂けます。
今日3回目は、参加者の皆さんにコーヒーを淹れて頂きました。
卒業試験みたいなものですか…。

初回講座では「美味しい珈琲豆の選び方」、「淹れ方」 を学んで頂きました。
ポイントを知って頂くことで「我流」からポイントを押さえた淹れ方に変わります。

なかなかお上手です。

皆さん真剣です。
各自2杯ずつ淹れて頂きました。
1杯は自分のために。
そしてもう1杯は他の参加者にカッピングして頂くためです。
同じ豆、分量、挽き方、抽出温をそろえても
淹れる方次第で〝抽出時間〟が異なると香味が変わる
そのことを実体験して頂きました。
皆さんの楽しそうなコメントや表情が見れて嬉しかったです!
今回の講座を通じて、
単にお茶するだけの1杯の珈琲が
愉しめるものになったらイイナぁ と考えています。
来月の参加者はどんな方が参加されるのかなぁ?
香豆舎 楽しみにしております。

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント