どうか選ばないでください
迷っています・・・
悩んでいます・・・
今日は、香豆舎焙煎工房 のある三宅町の役場で
面談を受けました。
町が建設する複合施設の運営に携わる
地域コーディネーターに任命するか否かの面談です。

立派な施設でしょ!
施設完成までの前哨戦の小さなイベントや会合に
呼んで頂いて、自分なりの意見を言ってました。
そんなこともあって、自分の器では無いなぁと思いつつも
地域コーディネーター 候補 に選ばれたいたのです。
そう、候補
で、今日の面談です。
初めて会う地域代表者、役場の上層部の方
「やる気はありますか?」
みたいな質問を受け困惑しました。
「関わることは楽しみです」 と私
施設の運営については、
今までの経験とか事例、構想などを話していましたが、
やる気 というより、
莫大な予算を使っての企画なので
〝またお役所仕事かっ… やってもうた… 〟 には
絶対ならないようにしないとダメですね!
という気持ちが大きかったのです。
コロナで世の中は大きくシフトチェンジしてしまった
という事は、残念ながら認識されてないように感じました。
施設運営って簡単に言うけど
今までの経験や事例は参考にはなるけど
全く同じことをするのはもう難しいんですよ!
やる気はあるけれど、そのやり方が全く見えてないのよ!
「せっかく莫大な経費をかけて立ち上げるのだから
税金の無駄遣いと揶揄される内容ではだめですね」 と私
「責任は役所の人間がとるから…」 との答え
「・・・」 私
その考えが超赤字国家を生んだんですよ
「イベントやワークショップは開催したいと考えてますか?」 と質問
「そりゃ非常に良い施設ですから。」
「でも、今までの同じことは難しいですね」 と私
「コロナが落ち着くころには大丈夫でしょ…」 と被せられ
「それはいつでしょうか?」 と心の中で質問して
言葉にはしませんでした。
なんか違うぞ今までと
地域コーディネーターになんてなりたくない!
関わることが楽しかったはずなのに…
今は選ばれたらどうしよう と
迷っています・・・
悩んでいます・・・

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント