兜岳の麓の古民家カフェ
今日は、昨日に引き続き、新規開業の方とお会いしました。
本日伺ったのは、奈良県宇陀郡曽爾村。
お山自体が天然記念物に指定されているという
インパクトの強いお山、兜岳 の麓で
焼きたてピザを提供される古民家カフェをOPENされます。

ピザ釜はというと
火力にペレットを使うエコオーブンを使用されます。
Openは9月下旬頃
詳細はまたあらためてお知らせしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

因みにペレットとは、間伐材を固形燃料に加工したもので、
これを普及させることが、今の日本の林業問題の解決に大きく貢献します。
以前、読んだ 「里山資本主義」 で紹介されていて
もっと普及して欲しいと思っていました。
コロナ禍のニューディール政策は
木を間伐して、その間伐材で電気や熱源エネルギー化して
間伐跡には、楢やクヌギといった落葉広葉樹を植え森を復活さえせる!
ってなこと出来たらなぁ…
これは相当な国家プロジェクトです。
費用対効果が何十年も先にしか見えないけれど、
子供や孫の代には、確実に喜ばれる作業だと思います。
明治の森を日本中に
…と、大きく脱線してしまいましたが
言いたかったことは、
奈良県の都道府県別面積順位は何と40位と
ドンべから数えた方が早いという、比較的小さな県ですが、
それでも曽爾村は遠い!
だからこそ、県をまたいでの移動自粛ムード満載の今、
プチ旅行にはうってつけなのです。
どうぞご一考!

にほんブログ村

奈良県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント