知識や教養より知性
仏教法話のような良いお話で、
日常の生活で忘れていることを聞き、
あぁそうだそうだ と、
あらためて気づかされることがあります。
頭の中で分かっていても、なかなか実践できないことの多いこと…
、
その時の良い話とは…
ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平君 の話で、
彼は花巻東高校時代に、
ドラフトで8球団から1位指名を取る!
という目標を掲げて、それを実現させるために
目標達成シート を作成、実践していました。
このことは有名な話です。
それがこちら

そのお話の内容とは、
中心にある9つの中の「運」についてのことで、
運 をつかむために ”ゴミ拾い〟という項目があることでした。
メジャーに行った現在でも、
彼はベンチに落ちているゴミを拾っているとのこと。
「そんなことはしなくていい、メンテナンスがやる仕事だ」
チームメイトは、彼にそう言うらしいですが、
「いえ、ゴミを拾ってるのじゃなく、運を拾ってるんです」
と、彼は答えるそうです。
やはり世界で大活躍する人間は違いますね。
あらためてこういう話を聞くと
陰徳を積む という言葉を想い出します。
何故、陰徳を積んだ方が良いのか?
と凡人の自分は考えてしまいます。
何か、ラッキーなことが起こるから? とか
…もうその段階で あっか~ん ですね (笑)
目標だとか、夢実現のためには
こういう実践方法もあるのだ!
こういう貴重な情報を知識として持ってるだけでは駄目ですね。
それを活かせる知性を持てる人間になりたい
いや、ならねば と気づかせて頂きました。
スポンサーサイト
コメント