fc2ブログ
2021/05/25

苦しい時こそ笑いながら


会社や店舗経営をされている

香豆舎のお客様とお話する中で…



「コロナ禍で、事務所の電話が余りにも鳴らなくて

配線が抜けているのではないか? と

デスクの下に潜り込んで確認したよ…」




「自転車操業ならまだいいよ

うちは一輪車操業で、止まるとコケるだけじゃなくて

動き続けないと大けがするわ…」




「低空飛行でお腹擦りそうだけど

低空飛行の方が燃費が悪いので、もう燃料タンクはエンプティー…」




等々、クスっと笑いたいけど、

実は笑えないお話を聞くことが多い日常。

多くの経営者は、みんな同じ思いをしています。




救いは、多くの人が同じ思いをしているということ

こんな時、思い出すのが有名な 「ルビンの壺」です。






ルビンのツボ




一見、壺にしか見えないけれど

人が向かい合っているよ と言われると

なるほどそう見えます



これはゲシュタルト心理学で

自分がある事を認知すると、他を自覚しなくなる

というもの。



この絵のように、自分は物事には二面性があると考えていて、

今の状況も〝悪い、最悪〟と思えばそうだし、

〝ニューノーマル、新基準の世の中が今、確立しようとしている〟

と思えばそうだとも思うし。



物事、いいように考えた方が良いので

苦しい時こそ笑いながら、

新基準の世の中を妄想して、それに向けて取り組みながら

嵐が過ぎ去るのを耐えて待とう!

そんなことばかり考えてます
















スポンサーサイト



コメント

非公開コメント