これマジか?
香豆舎は飲食店をする方々から
ご意見を求められると、お答えもしています。
例えば、厨房レイアウトでは、動線を重要視してお話します。
1作業で2~3歩変われば、1日の動く量は大きく異なります。
なので、半歩動けばとか、振り返れば作業できる といった
効率よく動けることを考えます。
今回は、今月プレオープンする三宅町複合施設
miimo (みーも)
(どうぞよろしくお願い致します)
数十社のコンペから選ばれたデザインの施設です。
イラストがこうで…

完成模型がこう

なかなかかっこいいと思うのですが
デザインを優先すると、それはそれで色々と
使い勝手 というところの問題が出てきます。
今回の問題はこちら…

矢印の部分が今流行りのシェアキッチンですが、
恐らく飲食店舗の設計はやったことがないところなのでしょう。
セルフサービスなのに、受け渡しカウンターがない
しかも最悪なことに
お客様が商品を受け取る場所は傾斜になっているっ!!
え~っ 嘘やろ? です
デザイン性が…
景観が…
あのね、作ったら終わりの人は
これから何十年も使う人の立場で考えて欲しいですね。
それは、基本以前の原則の話です。
引渡し前に気づかないはずがない
今度何処が設計して施工したか確認してやろうと思います。
先が思いやられます
スポンサーサイト
コメント